- 見逃した作品、過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 住まいの地域で放送されない
- CM広告なし、高画質で見たい
こんな方たちに、おすすめの動画配信サービスをご紹介いたします!
映画『アイアンマン』 を無料で視聴する方法は?
『アイアンマン』は、動画配信サービス【U-NEXT】で配信中です!
そこで【U-NEXT】て聞いたことはあるけど、どういったサービスなのかわからない方のために簡単にまとめてみました!
ウイルスの心配がある違法動画サイトとは違い《安心・安全》
《圧倒的に多い作品数》が魅力的で
《新作はポイント》で視聴できます!
CM広告は一切ないのでストレスも感じません(*^^*)
《無料期間のみ》お楽しみいただくことも可能なので
ぜひお試しください!
※無料期間内に解約してもらうだけ!
【U-NEXT解約・退会方法や注意点は?】
初回登録31日間無料&
\600円分のポイントプレゼント/
本ページの情報は2022年6月時点の情報になります。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
あらすじ
実業家兼発明家のトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)は、米国政府と契約を結ぶ巨大軍事企業スターク・インダストリーズのCEO。彼は、政府とのパイプ役を努める親友の軍人ローディ(テレンス・ハワード)とともに、アフガニスタンで新型兵器の実験を敢行。実験は大成功に終わるが、武装テロ集団の襲撃を受ける。重傷を負って拘束されるトニー。一味に監禁されている医師インセン(ショーン・トーブ)は彼に人工心臓を移植、一命を取り留める。だが、テロ組織のリーダー、ラザ(ファラン・タヒール)はトニーに新兵器の製造を強要。連行された組織のアジトには、スターク・インダストリーズ製兵器の数々が並んでいた。自分が開発した兵器がテロに利用されていたことを知り、ショックを受けるトニー。彼はミサイルを作るフリをして、飛行可能なパワードスーツ“マークI”を製造、敵の隙を突いて脱出する。だが、マークIは砂漠で全壊。心身に深い傷を負いながら帰国を果たす。会社に戻ったトニーは、幹部役員オバディア・ステイン(ジェフ・ブリッジス)の反対を押し切り、兵器産業からの撤退を発表する。そのニュースに世間が騒然とする中、秘書ペッパー・ポッツ(グウィネス・パルトロー)やローディの協力を得て、新たなパワードスーツの開発に着手。やがてそれは、戦闘機並みの飛行能力、戦闘力を備えた“マークII”を経て、赤と金に輝く“マークIII”へと進化を遂げる。世界を乱す悪との戦いを決意するトニー。だが、彼の知らないところでスターク・インダストリーズは武器販売を続けていた。ラザ一派による民家襲撃のニュースを耳にしたトニーはマークIIIで出撃、テロリストを一掃する。一方、砂漠に残されたマークIの残骸と設計図から、さらに恐ろしい兵器が作られようとしていた。黒幕はオバディア。トニーを襲い、パワードスーツの秘密を手に入れた彼はその本性を現す。
キネマ旬報データベース より引用
キャスト・吹き替え声優
トニー・スターク / アイアンマン―ロバート・ダウニーJr./藤原啓治
ジェームズ・“ローディ”・ローズ―テレンス・ハワード/高木渉
オバディア・“オビー”・ステイン/アイアンモンガー―ジェフ・ブリッジス/土師孝也
ヴァージニア・“ペッパー”・ポッツ―グウィネス・パルトロー/岡寛恵
クリスティン・エヴァーハート―レスリー・ビブ/北西純子
ホー・インセン―ショーン・トーブ/井上倫宏
ラザ・ハミドゥミ・アル=ワザール―ファラン・タヒール /山野井仁
フィル・コールソン―クラーク・グレッグ/村治学
ハロルド・“ハッピー”・ホーガン―ジョン・ファヴロー/大西健晴
シリーズ作品一覧
『アイアンマン』を観る前に、こちらはご覧になりましたか?
(【】内は時系列順の番号)
- アイアンマン(2008年公開)【②】
- インクレディブル・ハルク(2008年公開)【④】
- アイアンマン2(2010年公開)【③】
- マイティ・ソー(2011年公開)【⑤】
- キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー(2011年公開)【①】
- アベンジャーズ(2012年公開)【⑥】
- アイアンマン3(2013年公開)【⑦】
- マイティ・ソー/ダーク・ワールド(2014年公開)【⑧】
- キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー(2014年公開)【⑨】
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014年公開)【⑩】
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(2015年公開)【⑪】
- アントマン(2015年公開)【⑬】
- シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年)【⑭】
- ドクター・ストレンジ(2016年公開)【⑮】
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017年公開)【⑫】
- マイティ・ソー バトルロイヤル(2017年公開)【⑱】
- スパイダーマン・ホームカミング(2017年公開)【⑯】
- ブラック・パンサー(2018年公開)【⑰】
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年公開)【⑲】
- アントマン&ワスプ(2018年公開)【⑳】
- キャプテン・マーベル(2019年公開)【㉑】
- アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年公開)【㉒】
- スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年公開)【㉓】
全23作品にも上るMCUシリーズ、劇場での公開順に観るか時系列順に観るかでも違った楽しみ方ができますね。
U-NEXTではCUシリーズ作も配信されているので、そちらもチェックしてみて下さい!
感想

アベンジャーズの中でも中心的存在であるアイアンマン誕生の物語です。武器を作り、売る会社の社長であるトニースタークがとても自分勝手な決して良い人間とは言えない性格をしていてここからどうやって考えが変わり、世界を救うヒーロになったのかとても気になりワクワクしながら観ることができました。またパワードスーツの1号機が完成した時にはこれがよく目にするアイアンマンへと進化していくのかととても楽しみでした。1号機を見るとそこからあそこまでのアイアンマンを作り上げたトニーの、優秀さだけでなく、ひとつのことに熱中しやすい性格など様々な事を伺い知ることができます。
主人公のトニースタークを演じるロバート・ダウニー・jrがトニーの抱える孤独感や葛藤など複雑な感情を素人が観ても見事だと思うくらいに演じきっていて、吹き替えで観ても表情からひしひしと伝わってくるものがあり、この役は彼にしかできないなと思いました。
後のアベンジャーズシリーズに繋がっていくとても重要な作品で一言一句聞き逃させませんでした。何度見ても楽しめると思います。アベンジャーズシリーズをこれから観たいという人はまずはこの作品から観ることを強くおすすめします。

アメコミの「アイアンマン」実写映画化の第一作です。主演のロバート・ダウニー・jr演じるトニー・スタークが巨悪に立ち向かっていく姿は凄まじさを感じてしまいます。兵器の開発に利用されながらもテロ組織から目を盗みながら開発したパワードスーツを装備して脱出。テロ組織に自ら開発した兵器を利用され、組織撲滅を誓います。気付いたのですが、ロバート・ダウニー・jrはこの作品では少しチャラいですね。拉致されてからは、テロ撲滅に専念するのですが。その時に作っていたパワードスーツ開発の時はコメディ要素があります。見ていて楽しいです。ものすごくアメリカンな感じがすごく好きです。初期のアイアンマンの中でも大好きな部類に入ります。マーブルシリーズは敵との戦闘の中で生々しい部分が多いのですが、この作品も多く含まれていますね。トニースタークとペッパーのコンビも最高でした。今までのマーブルにはないパワーで押していくのではなく、トニーの技術力で戦うのが特徴です。しかし、トニーのキャラクターは魅力的で好きになってしまいます。天才なのですが周りを困らせる一面も持っており憎めないと思います。アイアンマンが完成していく流れは爽快感ありでした。

この映画は、アメリカのマーベルコミックの作品を実写映画化したもので、「アイアンマン」シリーズの第一作目です。主人公のトニー・スタークを演じるのは、ロバート・ダウニーJrで、まさに彼の代表作のひとつと言えると思います。映画の中では、アイアンマンのスーツがマーク1からマーク3まで作られますが、徐々に形がカッコよくなっていく過程があり、ワクワクさせられました。マーク1はあり合わせの材料で作られたこともあり、つぎはぎだらけでスーツと呼べるレベルではありませんでしたが、マーク2ではトニーがしっかりと設計、開発したこともあり、シンプルなデザインでカッコよかったです。また人工知能とリンクさせ、話しができるのもコミカルな感じで良かったです。そして試行錯誤の末にできたマーク3は、戦闘力や耐久性があがり、赤とゴールドを基調としたカラーリングも施されて、まさに未来のパワードスーツらしくカッコよかったです。トニーが装着するシーンなどは特に憧れを持ってしまうのは、私だけではないと思います。戦隊モノや仮面ライダーを見ていた男性ならみな憧れると思います。お金も名誉もあるトニーが、テロリストなどの悪をやっつけるという、スーパーヒーローストーリーとして、やはり見応えがありました。

マーベルスタジオで製作された作品としては初期の作品であり、アベンジャーズプロジェクトとして立ち上がった最初の作品となっています。この映画は男のロマンが詰まっていて見ていてワクワクさせられる映画だと思います。誰しもが夢描く、ロボットを使って敵を倒すという、ロマンあふれるシチュエーションを見事に描いていて、それもCGを上手に駆使して本物さながらな迫力のあるシーンを演出しています。物語を通してアイアンマン誕生秘話を描いているのですが個人的に好きなのが、アイアンマンがだんだんと完成していく過程を描いているところです。初めはメタリックだったアイアンマンが、だんだんと色がついてコミックそのままなイメージになった時は鳥肌ものでした。空を飛ぶシーンや戦闘機と飛行比べをするシーンなどは、見ていて面白かったです。マーベルといえば日本で人気があるのはスパイダーマンですがスパイダーマンは自らの正体を隠し「偉大なる力には大きな責任が伴う」というテーマのもと戦っています。ただアイアンマンは正体を明かし、絶対的なヒーローとして活動しています。そういったヒーローのバックグラウンドが全然違うところも魅力です。なぜアイアンマンがそういった活動をとっているのか、この映画を見たら納得できるはずです。

ロバート・ダウニーJrのオーラがトニー・スタークという癖の強いキャラクターとシンクロして、今までのどのアイアンマンにも似ていない唯一無二の存在感を放っていました。この先のアベンジャーシリーズでもなくてはならない個性を放つアイアンマンは、この俳優じゃなければ成立しなかったのかもしれません。拉致されて脱出した後、記者に囲まれながらチーズバーガーをほおばるシーンなんかは、トニーの人柄をすごく表しており、映画アイアンマンのファンは特に好きなシーンなんじゃないでしょうか。ワガママなんだけど憎めない、大金持ちで頭脳も天才なのにジャンクなものを嬉しそうに食べるギャップがたまらないです。けっこう傍若無人なことをやっているにもかかわらず、どこかかっこいいと思わせる謎の説得力は必見。本編と直接的に関係する重要なシーンという訳ではないんですが、何度か見返したくなるのは不思議とこのシーンだったりします。もちろん、他にも印象的なシーンが多いのもこの作品の魅力です。アイアンマンを作成して試行錯誤するシーンなんかは、メカ好きの男性の気持ちをガッと掴んで離しません。「I am Lronman.」ってドーンと出てきた時は鳥肌もの。ヒーローものが好きな人なら、絶対にハマる要素が満載なので、ぜひ一度見て欲しいですね。

マーヴェルシネマティックユニバースの記念すべき一作目。何と言っても長年ドラッグにより輝かしいキャリアが停滞していたロバート・ダウニー・Jrが見事に完全復活した作品としても記念すべき作品ではないでしょうか。なんとなく子供騙しと思われていたアメコミ映画を一流のキャストを使い、がっつりと制作費をかけて作るとこんなに見事なものができるという証明ともなりましたが、もともとアイアンマンの設定自体、普通だったら女癖の悪い軍需コングロマリット企業の社長かつ天才科学者という、普通だったら悪役の背景として設定されるキャラクターをヒーローに持ってくるというところが新鮮でした。またヒロインのペッパーポッツとの関係も非常に軽やかに描かれ、悩むヒーローであるバットマンやスーパーマンの暗さに慣れていた身からするとポップさに驚くばかり。またアイアンマンのスーツの造形も非常にクールなものとなっており、子供だけでなく身につけてもバカっぽくならない点も重要だったように思います。監督のジョン・ファヴローは役者としても素晴らしく、のちにMCU世界でも大事な役どころを演じたり、またアイアンマンの大成功によってのちの数々のディズニー作品への抜擢への布石となるため見ておいて損はない作品と言えましょう。
まとめ
今回は『アイアンマン』についてご紹介しました。
U-NEXTでは、他にもたくさんの洋画や海外ドラマが配信されているので
ぜひチェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。